栄養バランスのとれた
お弁当レシピ
<お弁当1つの栄養量>
エネルギー:524kcal
たんぱく質31.7g
炭水化物75.8g
食塩2.5g
※レシピ外のごはん180g、ブロッコリー2個、焼きのり1枚を含みます。
①鶏肉の柚子胡椒焼き
<材料>※お弁当の量3人分
| 鶏もも肉 | 1枚(皮付で320g) |
| 塩こしょう | 適量 |
| ★酒 | 大さじ1杯(15g) |
| ★濃口醤油 | 小さじ1杯(6g) |
| ★柚子胡椒 | 小さじ1杯(6g) |
| サラダ油 | 大さじ1杯(12g) |
②ピーマンのおかか和え
<材料>※お弁当の量2人分
| ピーマン | 2個(70g) |
| みりん | 小さじ1杯(6g) |
| 濃口醤油 | 小さじ1杯半(9g) |
| かつおぶし | 2.5g |
③リボンにんじんのしりしり
<材料>※お弁当の量4人分
| にんじん | 1本(150g) |
| ツナ缶ノンオイル | 1缶(70g) |
| ごま油 | 小さじ2杯(8g) |
| 濃口醤油 | 小さじ2杯(12g) |
| ほんだし (顆粒和風だしの素) | 1g |
①鶏肉の柚子胡椒焼き 作り方

鶏もも肉は皮をとり、余分な油を切り落とします。

肉の厚さがなるべく均等になるように、分厚い部分は包丁で切り込みを入れて開きます。両面に塩コショウを振ります。


★の調味料をビニール袋に入れて混ぜ合わせます。

ビニール袋に鶏もも肉を入れてよく揉みこみ、15分以上置きます。

フライパンにサラダ油を熱して鶏もも肉を入れ、中火で5分焼きます。
裏返して5分焼いたら完成。食べやすい大きさに切って皿や弁当箱に盛り付けましょう。

<栄養量> ※1人分
エネルギー167kcal たんぱく質21.1g
炭水化物0.6g 食塩1.2g
<コメント>
②ピーマンのおかか和え 作り方

ピーマンは2つに割って種をとり、細切りにします。


耐熱容器に細切りにしたピーマンと調味料を入れ、ラップをかけて電子レンジ500wで2分半温めます。

かつおぶしを混ぜて完成。
<栄養量> ※1人分
エネルギー22kcal たんぱく質1.7g
炭水化物3.3g 食塩0.6g
<コメント>
③リボンにんじんのしりしり 作り方

にんじんはピーラーで皮をむき、そのままピーラーで皮をむく要領で細切りします。芯の部分にはフォークやナイフを刺しておくと簡単です。

フライパンにサラダ油を熱し、にんじんを炒めます。

にんじんが軟らかくなれば濃口醤油とほんだしで味付けをして、ツナを入れて軽く炒めれば完成。

<栄養量> ※1人分
エネルギー46kcal たんぱく質3.3g
炭水化物3.8g 食塩0.7g
<コメント>
【内科外来の診療時間】
皮膚科外来についてはこちらをご確認ください
| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:00 - 13:00 (最終受付 12:30) |
● | ― | ● | ● | ● | ● |
| 14:30 - 17:00 (最終受付 16:30) |
● | ― | ● | ― | ● | ●※ |
| 診療科目 | 内科、糖尿病内科 、皮膚科、美容皮膚科 |
|---|---|
| 院長 | 塚本 真大 |
| 副院長 | 塚本 華倫 |
| 住所 | 〒811-4163 福岡県宗像市自由ヶ丘9丁目1-1 googleマップはこちら |
| 電話番号 | 0940-39-8282 |